愛媛県の日本語教育関係者のみなさまへ 日本語教育の最新情報やお役立ち情報を発信しています。2025/10/13更新 分野別に記事を見たい方は下の分野名をクリックしてください #AI, #ICT, #JLPT, #キャリア支援, #ネットワーク, #やさしい日本語, #介護, #在留資格, #地域日本語教育, #外国ルーツ, #外国人支援, #多文化共生, #就労者, #指導法, #政策, #教師研修, #教師養成, #教材, #日本語, #日本語教師, #日本語教育の参照枠・CEFR, #海外の日本語教育, #生活者, #留学生, #登録日本語教員, #継承語, #育成就労, #自治体, #著作権, #言語習得・第二言語習得, #認定日本語教育機関, #難民 最新のイベントはこちら ⇒ 【11月29日(土)/対面有料/オンライン無料】就労分野の日本語教育フェア2025 <ビジネス日本語研究会・昭和女子大学日本語教育センター共済> 【9月25日(木)/オンライン/無料 】JP-MIRAI/外国人雇用協議会 共催セミナー「技人国の適正なリクルートと雇用を考える」 <一般社団法人JP-MIRAI/外国人雇用協議会> 【10月7日(火)/オンライン/無料】一般公開セミナー「育成就労制度の最新動向!企業が対応すべきこと」 <一般社団法人JP-MIRAI> 【9月24日(水)/オンライン・傍聴/無料】外国人児童生徒等の教育の充実に関する有識者会議(令和7年度)(第7回)の開催について <文部科学省> 申込締切が9月22日(月)9:00までです。 【9月17日(水)、19日(金)、25日(木)、26日(金)/オンライン/無料】クルドの子どもの「命」を守る <認定NPO法人メタノイア> お役立ち情報(記事・資料・教材など)はこちら ⇒ 外国人の運転免許切り替え、1日から厳格運用 訪日観光客は認めず <日本経済新聞> 外国人向け「経営ビザ」実態調査に同行、表札は空欄で応答なし…「移住目的」ペーパー会社急増 <読売新聞オンライン> 日本語教育の基本方針が改定へ ― 私たち日本人にどう影響する? <マイベストプロ神戸 神戸新聞社> この記事が解説している「日本語教育の推進に関する施策を総合的かつ効果的に推進するための基本的な方針」はこちらです。 技能実習生の職場で法令違反最多 「特定」も初公表、厚労省 <47NEWS> 転籍制限、8分野は2年間 「育成就労」巡り入管庁案 <JIJI.COM> 外国人受け入れ上限の是非を検討 入管庁にプロジェクトチーム設置 <毎日新聞> 「令和6年外国人雇用実態調査」の結果を 公表します <厚生労働省> ローマ字つづり方 約70年ぶり見直す答申 文化庁審議会まとめる <NHK NEWS WEB> 7分野は職場の「転籍」2年制限 外国人材の育成就労で政府案 <47NEWS> 起業外国人向け「経営・管理ビザ」、要件3000万円以上に引き上げへ…制度趣旨外れた中国人らの流入抑制する狙い <読売新聞オンライン> 入管庁、外国人の派遣労働把握へ 専門職資格で単純作業、是正必要 <47NEWS> 大阪市の外国人、転入超過が全国最多1.9万人 観光対応「特定技能」増 <日本経済新聞> 自治体の国際交流事業に関する調査(結果) <一般財団法人 自治体国際化協会(CLAIR)> 日本人の人口減少、1年で90万人超え過去最大 外国人は35万人増 <朝日新聞> 「外国人も日本人と同じ地域住民」全国知事会、多文化共生めざし基本法や新組織を国へ提言 <産経新聞> 留学生受け入れ増へ大学定員の上限緩和、低迷する学部留学生の比率高める…26年度から実施へ <読売新聞オンライン> 日本語教育の推進に関する施策を総合的かつ効果的に推進するための基本的な方針(改定案)の意見募集の実施 <文部科学省> 受付締め切りが迫っています。ご意見のある方はお急ぎください。 「日本語教育の最新情報」Topに戻る