愛媛県の日本語教育関係者のみなさまへ 日本語教育の最新情報やお役立ち情報を発信しています。2025/8/2更新 分野別に記事を見たい方は下の分野名をクリックしてください #AI, #ICT, #キャリア支援, #ネットワーク, #やさしい日本語, #介護, #在留資格, #地域日本語教育, #外国ルーツ, #外国人支援, #多文化共生, #就労者, #指導法, #教師研修, #教師養成, #教材, #日本語, #日本語教師, #日本語教育の参照枠・CEFR, #海外の日本語教育, #留学生, #登録日本語教員, #継承語, #育成就労, #著作権, #言語習得・第二言語習得, #認定日本語教育機関, #難民 最新のイベントはこちら ⇒ 【7月20日(日)~10月12日(日)/10月19日(日)~2026年2月1日(日)/オンライン(一部、原則対面)/有料】文部科学省委託事業 令和7年度現職日本語教師研修プログラム普及事業:難民等対象の日本語教師初任者研修 <社会福祉法人さぽうと21> 対象:難民等への日本語教育を学びたい日本語教師、全講座参加可能な方 ※研修当日に参加がかなわない場合は、コーディネーターと補講日の相談を実施過去に実施した研修の詳しい内容が、研修特設サイト「ここくら」でも紹介されています。 お役立ち情報(記事・資料・教材など)はこちら ⇒ 「外国人も日本人と同じ地域住民」全国知事会、多文化共生めざし基本法や新組織を国へ提言 <産経新聞> 政府が在留外国人問題の“司令塔” 組織を内閣官房に設置「制度・施策の見直しは取り組むべき重要な課題」 <TBS NEWS DIG> 雇用の調整弁になる外国人、不況でクビ「同じ人間だ」 技能実習への批判を踏まえた新制度、運用に懸念も <47NEW> 外国人問題 自民「違法ゼロ」訴え、立民は受け入れ拡大を主張 維新は人口戦略策定 <産経新聞> 【速報】石破首相が外国人施策の新組織設置を表明 「国民の関心も高い」一部外国人の不法・迷惑行為にも対応へ <FNNプライムオンライン> 「大阪だけ合格率突出」実習生の替え玉受験、日本語試験で横行か <毎日新聞> 「特定技能」賃上げへ連携、製造業30団体が外国人材管理団体…年1・5~3%引き上げを義務付け <読売新聞オンライン> 人手不足ニッポンの救世主か…現地は就職難の『インド人材』に企業等が熱視線 受け入れのため多文化対応も <FNNプライムオンライン> 2025年度日本語教育学会春季大会一般公開プログラム「若者のキャリア形成支援としての日本語教育—自律性・主体的自己決定を支える—」 開催報告・動画(全編)公開(5/24実施) <公益財団法人 日本語教育学会> 制度に「血を通わせる」日本語教育とは─育成就労制度を前に考えるべきこと <note ヒラサワエイコ> 外国人特定技能分野に「物流倉庫」を追加 <LogisticsToday> 特定技能制度 受け入れ対象に物流倉庫など3分野追加検討 政府 <NHK NEWS WEB> 留学生40万人の時代へ ー2024年末の在留外国人数が過去最高を更新 <アルク 日本語ジャーナル> 育成就労の外国人、大都市圏で受け入れ制限 人材集中懸念で 省令案 <毎日新聞> 令和6年度「国際化市民フォーラム in TOKYO」の報告書 <東京都多文化共生ポータルサイト> 待ったなしの日本語教育改革:高まるニーズの中で課題山積、険しい「質向上」への道 <nippon.com> 「助けてください」外国人“高度人材”相次ぐトラブルなぜ <NHK news web> 「日本語教育の最新情報」Topに戻る