愛媛県の日本語教育関係者のみなさまへ 日本語教育の最新情報やお役立ち情報を発信しています。2025/10/13更新 分野別に記事を見たい方は下の分野名をクリックしてください #AI, #ICT, #JLPT, #キャリア支援, #ネットワーク, #やさしい日本語, #介護, #在留資格, #地域日本語教育, #外国ルーツ, #外国人支援, #多文化共生, #就労者, #指導法, #政策, #教師研修, #教師養成, #教材, #日本語, #日本語教師, #日本語教育の参照枠・CEFR, #海外の日本語教育, #生活者, #留学生, #登録日本語教員, #継承語, #育成就労, #自治体, #著作権, #言語習得・第二言語習得, #認定日本語教育機関, #難民 最新のイベントはこちら ⇒ 【9月26日(金)/オンライン/無料】アルクオンラインセミナー 著作権 ちょっと待って、その利用大丈夫?~インターネット上の資料や動画の使用~ <株式会社アルク> 【8月11日(日)~2026年2月22日(日)】文部科学省委託事業 令和7年度現職日本語教師研修プログラム普及事業:日本語教育学会の人材,知財,ネットワークを活かした 中堅日本語教師のための研修プログラム 中堅研修コース <公益社団法人日本語教育学会> 対象:中堅日本語教師として十分な経験を有する者(目安として3年以上の日本語教育歴がある者) お役立ち情報(記事・資料・教材など)はこちら ⇒ 外国籍生徒が7割を占める夜間中学が「AI型日本語学習教材」の導入に踏み切った背景 日本語指導、専任教員の配置や指針確立に課題 <東洋経済education×ICT> デザインツールで地域の多文化共生を支援 アドビ『まちの広作室』がローカル商店街へ広めた“翻訳の効果”とは <リアルサウンドテック> 愛知県西尾市、子どもが「国籍関係なく輝ける」よう15年続ける学内外の支援とは 一人ひとりの可能性を広げる「多文化共生教育」 <東洋経済オンライン 東洋経済education×ICT> 授業の作り方2025-オンラインレッスンの特徴と注意点 <株式会社アルク 日本語ジャーナル> 半数以上が外国人の町工場 スマホ翻訳の導入で「見えてきた」景色 <毎日新聞> 字幕表示システムを静岡県内の自治体で初めて導入 日本語がしゃべれなくても大丈夫 静岡・御殿場市 <LOOK 静岡朝日テレビ> 日本語教育のトレンドをつかもう!文部科学省 令和6年度日本語教師の学び直し・復帰促進アップデート研修事業のご紹介 <note> 「生成 AI×日本語教育」その可能性と効果について考えよう <アルク日本語ジャーナル> 「日本語教育の最新情報」Topに戻る