愛媛県の日本語教育関係者のみなさまへ 日本語教育の最新情報やお役立ち情報を発信しています。2025/10/13更新 分野別に記事を見たい方は下の分野名をクリックしてください #AI, #ICT, #JLPT, #キャリア支援, #ネットワーク, #やさしい日本語, #介護, #在留資格, #地域日本語教育, #外国ルーツ, #外国人支援, #多文化共生, #就労者, #指導法, #政策, #教師研修, #教師養成, #教材, #日本語, #日本語教師, #日本語教育の参照枠・CEFR, #海外の日本語教育, #生活者, #留学生, #登録日本語教員, #継承語, #育成就労, #自治体, #著作権, #言語習得・第二言語習得, #認定日本語教育機関, #難民 最新のイベントはこちら ⇒ 【12月20日(土)/オンライン/無料】「はたらくための日本語」シリーズの効果的な使い方 <凡人社「凡人社日本語サロン研修会」> 日本国際協力センター(JICE)の教材の紹介です。東京と大阪で対面講座があり、オンラインは2ヶ月先になりますが、対面の時期に合わせてご案内しています。 【9月30日(火)/オンライン/無料】日本語教育の参照枠A1~B2までを目指す!「つなぐにほんご月イチオンライン相談会 」 <株式会社アスク出版> 毎月無料で開催されている会で、過去の会については日本語教育いどばたによるnoteで詳しく紹介されています。 【9月26日(金)/オンライン/無料】アルクオンラインセミナー 著作権 ちょっと待って、その利用大丈夫?~インターネット上の資料や動画の使用~ <株式会社アルク> 【10月26日(日)/オンライン/有料】オンライン読みもの作成入門講座 <NPO多言語多読> お役立ち情報(記事・資料・教材など)はこちら ⇒ 外国籍生徒が7割を占める夜間中学が「AI型日本語学習教材」の導入に踏み切った背景 日本語指導、専任教員の配置や指針確立に課題 <東洋経済education×ICT> 外国人のための 日本語で学ぶライフプラン ー健康で安心して暮らすためにー 9月発売の教材です。長期滞在の外国人支援に役立つ内容が盛り込まれています。 リアルなコミュニケーションの場を作ることで、学生のモチベーションが高まる―『できる日本語』採用校インタビュー(南大阪国際語学学校) <株式会社アルク 日本語ジャーナル> 『みんなの日本語 初級 第3版』発行 <株式会社スリーエーネットワーク> 「日本語教育の最新情報」Topに戻る